校章
校章が意味するもの
森重廣海 作
まわりの形は「さくら」の花です。熊谷の「さくら」は昔から有名です。
中に、「カ」が5こあるので「カゴ」と読みます。
まん中は「原」を円い形にしたものです。
花びらの中の模様は、子供の姿を表しています。
籠原小の子供たちの力が、円のように仲良く結びつき、
助け合ってほしいという願いが込められています。

校歌
西田四郎 作詞
小山 伸 作曲
1 朝の光が校舎の窓に
清く明るく踊ってる
きょうも仲良く元気よく
みんな学びの道をゆけ
ああ熊谷籠原小学校
2 緑の風が学びの庭に
清く楽しく歌ってる
きょうも正しく一筋に
みんな誠の道をゆけ
ああ熊谷籠原小学校
3 花の香りがみんなの顔に
清くやさしく呼んでいる
きょうも強くたくましく
みんな希望の道をゆけ
ああ熊谷籠原小学校
沿革の概要
S47/03/24 | 起工式 熊谷市大字新堀1143 |
S47/04/01 | 旧三尻中学校校舎、三尻小学校校舎の一部を使用して開校 |
S47/12/01 | 新校舎に移転、当日を開校記念日として制定 |
S48/06/25 | 屋内運動場完成 |
S48/11/28 | P T A 発足 |
S49/08/10 | プール完成 |
S52/11/15 | 斜走路完成 |
S53/11/26 | 校歌・校章を制定 |
S56/05/01 | 創立10周年記念式典挙行(赤城山頂) |
S58/03/10 | 校歌額掲額(体育館) |
H03/11/28 | 創立20周年記念式典挙行 飼育舎・花壇・砂場等の完成 |
H09/02/15 | 創立25周年記念式典挙行 |
H11/03/31 | 観察池の新設 |
H12/08/31 | A棟改修工事(耐震工事・外壁塗装・教室床研磨・非常階段改修) |
H13/08/31 | B・C・D棟改修工事(外壁塗装・非常階段改修・渡廊下改修) |
H13/11/30 | 創立30周年記念式典挙行 |
H17/04/01 | 2学期制実施 児童クラブ開設 |
H21/09/01 | 第2児童クラブ開設 |
H23/12/01 | 創立40周年記念式典挙行 |
H24/03/17 | 校庭の芝生化(芝苗植え) 普通教室に空調設備設置 |
H25/03/08 | 新屋内運動場完成 |
H26/03/24 | 新職員玄関完成 |
H30/11/30 | トイレ改修工事 |
R2/10/30 | A棟全面改修工事 |
R2/11/12 | 文部科学大臣表彰(学校体育研究最優秀校) |
R4/2/6 | 開校50周年記念式典挙行 |
歴代校長
初代 | 須永栄作 | S47.4~51.3 |
2代 | 古川龍雄 | S51.4~53.3 |
3代 | 西田四郎 | S53.4~55.3 |
4代 | 有泉是芳 | S55.4~59.3 |
5代 | 木村 潔 | S59.4~63.3 |
6代 | 門倉 新 | S63.4~H1.3 |
7代 | 西山敏彦 | H 1.4~ 3.3 |
8代 | 下山二男 | H 3.4~ 6.3 |
9代 | 塚越嘉明 | H 6.4~ 9.3 |
10代 | 卜部勝孝 | H 9.4~11.3 |
11代 | 瀧澤繁雄 | H11.4~16.3 |
12代 | 長島 弘 | H16.4~20.3 |
13代 | 北島寿和 | H20.4~25.3 |
14代 | 吉田賢司 | H25.4~28.3 |
15代 | 黒田智隆 | H28.4~R3.3 |
16代 | 森田健二 | R 3.4~ |